趣味の道

初心者こそ見てほしい流木のアク抜きのやり方、大切さ

アク抜き流木

https://senmiti.com

弟子
沢山の流木拾ってきたから早速加工してみよっかな~。
流木の汚れは酷いから、加工前に一手間加えたほうがよいぞ。
師匠

この記事では流木をより高く売るために、また良質なインテリアやアクアリウムを作るためのたった一つの重要な事を書いていきます。

アク抜き

ただこれだけです。記事は終わりです!

 

………ってわけにもいかないので解説していきますね。

 

アク(灰汁)って何?

取ってきた流木をアクアリウム用でそのまま水槽に入れると水がだんだん茶色く濁ってくるのですが、これがアク(灰汁)と呼ばれる成分です。

灰汁(あく)とは、原義では草木灰(藁灰や木灰)を水に浸して上澄みをすくった液のこと。この灰汁を使って食品自体がもつ強くてクセのある味を処理したことから、そのような嫌な味やクセそのものも「あく」と呼ぶようになった。

引用:wikipedia

なんだか難しい書き方でよく分からないですが

山菜類 ⇒ 苦み、えぐ味の部分

肉類  ⇒ 雑味、濁りの部分

のことを表します。

流木も水に入れるとアクが出ます。
主に難分解性の腐食物質であるフミン酸、フルボ酸など(水質の黄ばみの原因

俗に言う、ブラックウォーターです。
ブラックウォーターを好む魚もいるくらいなので流木アク自体に害はなく、むしろ

・腐食物質は酸性物質のため水質を酸性に傾ける。(pH調整に使える)

・抗酸化、抗菌作用がある。

・産卵、繁殖の促進を促す。

等様々なメリットの部分もあります。

ですが流木は何年、何十年と海の中にいるので必ず有害化学物質等がついていると思いますので
熱帯魚のためにアクアリウム用では必ず、インテリア用に加工する場合でも極力アク抜きした方が良いと思います。

ブラックウォーター環境を作りたい場合は、市販のフルボ酸等を買って入れるほうが安心安全で値段も安価なので検討してみてもいいと思います。

 

アク抜きはどうやってやるの?

結論から言うと、

ポイント

流木の煮沸

これが実際一番のポイントになると思います。

理由としましては

・アク抜きのスピードが速い
・高温による殺菌消毒効果
・有害化学物質の除去

等があります。

アク抜き一連の流れ(参考)

step
1
流木水槽に重曹を入れ1週間程度付ける

重曹(炭酸水素ナトリウム)で水質をアルカリ性にすることでより早くアクが出てきます。
炭酸水素ナトリウム溶液でpHが約8くらいになります。

なお流木は空気を含んでおりますので、水中では必ず浮いてしまうのでどの工程でも重石等で沈めながらアク抜きをしましょう。

流木アク抜き材でも良いと思いますが、値段も安価で中身は重曹の成分とほぼ同じなので重曹を選択するのもありだと思います。

水10ℓに対して重曹は約700g目安で溶かしましょう。
重曹を入れすぎても溶液が飽和状態になりますのでそれ以上は溶けません。

step
2
流木水槽に真水で2週間程度付ける

薬剤落としのために真水に付けます。
ブラックウォーター化してきたら適度に水を入れ替えましょう。

自分は水を入れ替える際に、ブラシ洗いをして砂及び腐った皮を取っています。
重曹水アク抜き工程及び真水工程は自分は大きめ水槽を使ってます。

木の匂いも若干出てきますので、水抜きを手軽に出来る環境があれば外に水槽を置くのをおススメします。

水抜き栓付きが手軽でいいと思います。
重量が人力だと不可能なくらい重くなりますので。

新輝合成 トンボ 角型 タライ ジャンボ 水抜栓付 120型 120L
created by Rinker

ブラシ洗いも手作業だとなかなか大変ですので、長期的にやる場合は高圧洗浄機もおススメです。
腐った皮や、砂等が気持ちいいくらい楽に取れます。
関係ないですが洗車もすごく楽になります。

step
3
ドラム缶鍋にて煮沸消毒1時間

例えば、フミン酸と塩素が反応して発生する発がん性物質のトリハロメタンは煮沸直後は増えてしまうものの50分以上煮沸するとゼロになると言われています。

この事から、1時間程度は煮沸するようにしています。

自分はドラム缶を半分に切り、下をU字鋼を設置して中に炭でお湯を沸かしています。

※一例になりますので参考程度に閲覧下さい。

 

容量が大きいと湯を沸かすのにもかなりの時間がかかるため、時間を取れる時にゆっくり行うのがいいと思います。
なお手軽に行うときは、発泡スチロールにお湯を張るやり方も湯が冷めずらいのでアリだと思います。

step
4
真水で一週間程度付ける

ドラム缶煮沸終了後、すぐにまた冷えた真水に付けることにより流木内部まで真水が浸透するので空気が抜けやすくなります。

正直インテリア加工用だと不要な工程だと思いますが、自分はまとめてやってしまいます。

step
5
天日干し乾燥1ヵ月程度

木が芯まで乾くよう太陽の力で乾かします。

雨風で汚れて気になる部分はインパクトでヤスリ加工します。

目が粗いヤスリだと削り過ぎてしまうかもしれないので使用する場合は注意しましょう。

細かい木くず等で掃除が大変になりますので、ブロワーを使用すればすごく便利ですよ。

DIYに工具類は必須アイテムで、初期費用はそれなりにかかりますが一度買ってしまえば年単位で使えるので思い切って購入しましょう。

逆にインパクト無しでDIY等をやる場合はかなり大変です。

 

以上が、自分で流木採取後のアク抜きの一連の流れになります。
アク抜き工程は自分でやるとなかなか大変でかなりの時間もかかります。

弟子
こんなのいちいちやってらんないっす。

実際に面倒くさい作業なので、そういう人もいると思います。
Amazonやyahooショッピング等でもアク抜き済み流木を販売しているので検討してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

まとめ

・良質なインテリア、アクアリウム作成及び、高く売るためにはアク抜き必須(煮沸で有害物質の除去が本命)

・アク抜きはかなりの時間と根気が必要(無理なら買ったほうがかなり楽)

※流木は何処からともなく流れてくる漂流物になりますので、木質等で処理法が変わる場合もあります。

参考程度に閲覧頂けたらと思います。

弟子
アク抜き(煮沸)が大事なんですね!参考になりました!
うむ、こういう地味な作業を工程をやることにより流木が更にオシャレに輝くぞ!
師匠
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    やま

    何事にも「挑戦してみる」をモットーに日々を過ごす30代サラリーマンです。最近は中古住宅DIYに没頭しておりDIY関連の記事を配信していく予定です。日常では2人の愛娘のおもちゃになれるイクメンです。

    -趣味の道
    -, , ,